酸化マグネシウムは、病院や介護施設などで一般的に使用されている便秘薬のひとつです。
なるべく病院に行かずに便秘を解消したいという人のために、「第3類医薬品」として市販の酸化マグネシウム製剤があるのをご存知ですか?
ちなみに「第3類医薬品」とは、服用することで体調に影響があったとしても日常生活に支障をきたすには至らないレベルのものをいいます。
つまり、作用・副作用がゆるやかで、医薬品として扱われているもののなかでは最も安全性が高いということです。
一般的に便秘薬は、「お腹が痛くなる」「効きすぎて下痢になる」というイメージがありますが、酸化マグネシウムの特徴を一言でいうと、「腸にやさしい便秘薬」ということです。
ここからは、酸化マグネシウムを使用するうえでの注意点と、市販の酸化マグネシウム製剤の特徴をご紹介していきます。
酸化マグネシウムが便秘に効く理由
便秘でコロコロ便になっているのは水分が不足して硬くなっている状態。
食べた物は小腸で栄養分を吸収された後、上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸→直腸というルートをたどりますが、その過程で水分を失いながら形のある便になっていきます。
便が腸に長くとどまることで、水分がどんどん失われてコロコロ便になるのです。
そんなコロコロ便には、酸化マグネシウムが効果的!
酸化マグネシウムは、食物繊維よりも多くの水分を腸に集める特性があります。
腸内に水分を集めることで、硬くなった便に水分が与えられ出しやすくなるのです。
酸化マグネシウムを使用するメリット
お腹が痛くなりにくい
酸化マグネシウムは便に水分を与えることで便通を促すため、腸を刺激することなく穏やかに作用します。
クセになりにくい
腸を刺激するタイプの便秘薬は、腸粘膜の刺激や神経の亢進作用をくり返すことで反応が鈍くなり、クセになりやすいといわれています。
酸化マグネシウムは腸に直接作用しないので、クセになりにくく効き目が弱くなることもありません。
酸化マグネシウムの副作用・注意点
高マグネシウム血症に注意
酸化マグネシウムを過剰に使用すると、「高マグネシウム血症」を起こす危険性があります。
これは血液検査をすればすぐにわかるのですが、症状として呼吸抑制(息がしづらい)・意識障害・不整脈といった重篤な症状になる場合があり注意が必要です。
次のような症状が出たら使用を中止し、医師の診察を受けましょう。
・腹痛
・吐き気、嘔吐
・息がくるしい
・口が乾く
・血圧が下がる
・脈が遅くなる
・ほてる
・体に力が入りにくい
・強い眠気、意識がうすれる
とくに、腎臓や心臓に持病のある人は注意が必要です。このような人は、事前に医師に相談してから使用するようにしてください。
用量は1日2gが上限
酸化マグネシウムの用量は、1日2gが上限です。
先ほどお話しした高マグネシウム血症のような副作用は、持病がなく、用量を正しく守って使用すればほとんど起きることのないものです。
酸化マグネシウムの含有量は、商品パッケージや添付文書で確認するようにしてください。
(商品比較の表で、酸化マグネシウム含有量を載せていますので、そちらも参考にしてください。)
海外製のミネラルウォーターは控えたほうがベター
コントレックスやエビアンなど海外製のミネラルウォーターは、硬水でマグネシウムが豊富に含まれています。
一緒に飲むことで酸化マグネシウムの効果が過剰に出る可能性があるため、酸化マグネシウムを服用中はお休みしたほうがよいでしょう。
酸化マグネシウム製剤のおすすめ商品3つ!
市販されている酸化マグネシウム製剤のおすすめ商品と、特徴などをまとめました。
1.便秘
2.便秘に伴う次の症状の緩和;頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腹部異常醗酵、痔
3Aマグネシア
用法容量:大人(15才以上)1日3~6錠
含有量:6錠中 2,000mg(上限量)
特徴:とくに保水力の高い「活性酸化マグネシウム」で作られている。
参考価格:360錠 2,542円
酸化マグネシウムE便秘薬
用法容量:大人(15才以上)1日3~6錠
含有量:6錠中 2,000mg(上限量)
参考価格:360錠 2,562円
錠剤ミルマグLX
用法容量:大人(15才以上)1日2~6錠
含有量:1錠中 水酸化マグネシウム0.35g(6錠で2,100mg上限量)
特徴:ほかにも液体タイプと内服液(ドリンクタイプ)があり、錠剤が苦手な人にはこちらがおすすめ。
参考価格:240錠 1,242円
いずれの商品も効能・効果や用法・用量は、ほぼ共通しています。
3Aマグネシアは、とくに保水力の高い「活性酸化マグネシウム」で作られているのが売りです。
「活性酸化マグネシウム」には通常の酸化マグネシウムの2倍、水酸化マグネシウムの3倍もの保水力(水を集める力)があるそうです。
ちなみに、活性酸化マグネシウム・酸化マグネシウム・水酸化マグネシウムのいずれも作用・副作用に大きな違いはありませんが、「保水力の高さ」という点で異なります。
活性酸化マグネシウム>酸化マグネシウム>水酸化マグネシウムという順に、保水力が高くなるのです。
まとめ
便秘解消にとっておき!酸化マグネシウムのお話でした。
酸化マグネシウムは、「刺激性便秘薬」のように腸の動きを活発にして、なかば強制的に便通を促すものではなく、便に水分を与えることで自然な便通を促す効果があります。
おだやかな作用で腸にやさしいお薬なので、「なるべく薬に頼らず便秘を解消したい」という人におすすめです。
使用の際には、妊娠の可能性のある人・持病のある人は医師に相談し、用法用量を正しく守って使用するようにしてくださいね。
昭和13年創業の老舗漢方薬店が開発したスッキリサプリ!

昭和13年創業の老舗漢方薬店が開発したおなかスッキリサプリです。
「痛くない」「臭いがない」「形がいい」と口コミで話題に。
自然の生薬とコロイドミネラル配合で、飲む量が増えないのが特徴です。
今なら、お試しサンプル5日分が通常756円を半額以下の300円(税込)で購入できます。
販売サイトをチェック